Skip to content

Linux

第1回 Proxmox VE 9.0 : 導入

はじめに

同僚からProxmox VEについて知りたいという要望があったのでn番煎じな内容となりますが、Proxomox VEについて記事にしたいと思います。複数回に分けて書くことになりますが、Proxmox VE上にVMまたはLXCを導入して、その上にDockerを導入するところまで記事にしたいなと思っています。

Proxmox VEのインストールは、公式インストールISOを利用する方法と、Debian GNU/Linux (以下、Debianと記す)に追加でパッケージを導入する方法があります。この記事ではISOを利用する方法について触れます。

2025/08/10 時点では、Proxmox VEのベースはDebianの最新版である13(Trixie)になっています。

本記事の想定読者

  • はじめてProxmox VEを使う方
  • 手っ取り早く仮想化環境を体験したい方
Read more

Debian Live Build を使用したカスタムインストールISOの作成

はじめに

日本国内において,個人や学生開発コミュニティが主体となって,Linuxディストリビューションを開発する動きが盛んになっている.これらのディストリビューションの多くは,DebianやUbuntu,Arch Linuxなどのメジャーディストリビューションをベースにしているものが大半を占めており,パッケージリポジトリもメジャーディストリビューションのものを流用している.言い換えると,これらのディストリビューションはメジャーディストリビューションを自分好みにカスタムしたフレーバ版である.

フレーバ版の開発が盛んになった背景には,カスタムインストールISO(以下,カスタムISO)の作成が容易になったことが挙げられる.これらのツールには,Debia Live Projectが開発するDebian Live Buildや,Debian ベースのMXLinuxが開発公開しているbuild-iso-mxremastersysなどがある.

本記事では,Debian Live Buildについて,実際に使用し,使い方をまとめる.

※2024/05/15 記事に誤りがあったので,訂正

Read more